飲んじゃあいかんのか?
ようこそ、いらっしゃいませ。
さて、本日の日本酒は永田農法(純米酒)です。
なんか飲んだ事ない純米酒は無いかいな?
四万十市のスーパーを物色。
冷ケースの中やら、常温の棚まで見て回る。
で、目に止まったのが永田農法(純米酒)。
使用米のアピールを全面に押し出したラベルだ。
何でも、高知県産の酒米を100%使用したとのことだ。
その割にラベル裏には「国産」や「国産米」の表示しかない。
高知県産100%と表示していないのだ。
不思議な感じだね。
精米歩合は70%だから少し雑味が前に出るかもしれない。
でも、まあ買ってみましょう!
さっそく頂く。
くぴぴぴ・・・・
澄んだ味わいではありません。
少しアルコールがツンとし、雑多な味わい。
馴染んでない感じとでもいいましょうか?
一方で、精米歩合は70%とは思えない。
そう言った雑味は少ない。
そして、やはり魚介類との相性は良い。
そんなに淡麗さは感じないが、刺身を頂きながら飲むとなかなか美味しい。
そして、開封した翌々日には気のせいか?マイルドになった気がした。
単にアルコールが少し飛んだからかもしれない。
今日のお酒の表示情報は下記の通りです。
酒造会社:司牡丹酒造株式会社
http://www.tsukasabotan.co.jp/
産地:高知県
特定名称:純米酒
使用米:国産
精米歩合:70%
内容量:720ml
おおよその価格:1,300円前後
アマゾンで純米酒を探してみよう!!
近所で買えない純米酒が手に入るよ。
その他の商品も充実!
検索欄にキーワード入れてGO!
【関連する記事】